
時間を忘れてデスクワークに集中していると、気づいたら飲み物が冷めてる…なんてことありますよね。
とはいえ、冷えきった飲み物を飲むと体が冷えるし、レンジで温め直すのも面倒だし、なんとも悩みどころだったりします。
今回は、そんな時に活躍してくれる「飲み物を保温するグッズ」をご紹介します。
保温コースター(カップウォーマー)
直接カップを温めて飲み物を保温するコースター風のカップウォーマー。飲み物が熱々にキープされるわけではありませんが、飲み物が冷めるペースを遅くできるグッズです。
ステンレスやホーローのカップに最適(USB)
数種類のカップに対応したUSBタイプの保温コースター。熱伝導率の高いステンレスやホーロー等のカップを使用するのが効果的です。ただし、接地面積が少ないカップや底が厚いカップは、本来の保温効果が薄れます。
まきまきタイプ(USB)
カップやペットボトルをくるっと覆って温めるUSBドリンクウォーマー。巻きつけ型なので、色んな飲み物に活用できる他、取っ手がついたカップにも対応しています。
紙コップウォーマー(USB)
紙コップの飲み物や缶コーヒーを温めるのに特化したUSBカップウォーマー。専用ヒーターが紙コップや缶に密着する形になっているので、コンビニのコーヒーや缶コーヒーをお仕事中によく飲む人は便利です。
対応カップサイズは、L・M・R・Sに対応しています。
オレオクッキー型(USB)
オレオ風のUSB保温コースター。クッキーのデザインがオフィスの味気ないデスク周りを可愛くしてくれます。こちらのカップウォーマーも熱伝導率の高いカップの使用がおすすめ。
あと、ON/OFスイッチとライト点灯が便利です。
薄型の保温コースター(USB)
薄型の保温コースター。デザインを奇妙と思うか可愛いと思うかは人それぞれですが、シンプルな形状なのでデスクに置いた時にあまり主張しないのが良い感じ。ガラスやステンレスのカップはもちろん、哺乳瓶などにも対応。
パワフルな保温コースター(コンセント)
コンセントタイプの保温コースター。USB給電のタイプに比べてパワフルなのが特徴。ドイツAmazonで顧客満足度1位になったグッズです。
一般的なUSBタイプは、飲み物が冷めるペースを緩和するものですが、こちらは60℃の保温効果で、底が平らではないカップでも温かさをしっかりキープしてくれます。
タンブラー&マグボトル
デスクの飲み物をしっかり保温したいのなら、やっぱり密閉タイプが一番。タンブラーやマグボトルは、熱を中に閉じ込めてくれるので熱々の飲み物を飲みたい人にぴったりです。
TRAVEL TUMBLER トラベルタンブラー
楽天市場TRAVEL TUMBLER (トラベルタンブラー)※2
グラスやマグのような飲み心地にこだわった保温保冷タンブラー。無駄に突起物がないので口当たりよく、ストレスなく飲むことができます。外面は傷がつきにくいパウダーコーティングなので持ち運びにも便利。
容量:350ml
mosh! モッシュ
ミルク瓶のような可愛いフォルムが特徴のマグボトル。保温・保冷効果はもちろん、置くだけでデスク周りがおしゃれに!カラーバリエーションも豊富な、とにかく可愛いステンレスボトルです。
容量:450ml(直径はペットボトルとほぼ同じ)
Corkcicle CANTEEN コークシクルキャンティーン
全米で大ヒットした保温12時間、保冷25時間(米国基準)のマグボトル。スタイリッシュで品の良いデザインが人気で、デスクの片隅に置けばセンスのある空間に早変わり。カラーもシックなブラックから可愛いターコイズまで。
容量:750ml
helios 魔法瓶 エレガンス
ドイツHELIOS(ヘリオス)社の卓上用魔法瓶。可愛らしいカラーとなだらかで上品なフォルムが特徴です。取っ手つきのフタがカップになる所は、昔ながらの水筒といった感じで、なんだか懐かしい。
容量:750ml
フタ付きの保温マグカップ
タンブラーやマグボトルほどの容量や保温時間を必要としないなら、保温性能のある蓋付きカップで飲み物を保温するのも効果的。
ステンレス保温マグ
ステンレス製の真空断熱容器のマグカップ。スライド式のフタ付きで、熱が逃げにくく保温に適しています。機能的でありながら、シンプルな構造で使いやすくお手入れもしやすいカップです。
形状が普通のカップと変わらないので、直接ドリップしてもOK。
こし器つき保温マグ
コーヒーや紅茶を抽出しやすいプランジャー(こし器)付きのマグカップ。断熱二重構造のカップとフタの効果で、熱を逃さず冷めにくいカップです。オフィスなどで手軽に茶葉を使った本格的なお茶を飲みたい方におすすめ。
マットなカラーデザインも良い感じ。
国産の高性能マグ
国産の真空二重構造マグ。高い断熱性で保温や保冷に優れていて、飲みくちを外側に軽くカーブさせることで、飲んだ時の口当たりの良さを実現しています。一般的なマグに比べて、450mlと大容量な点もメリット。
普通のカップ+フタで保温
一般的な普通のマグカップにシリコンや木製のフタ(カップカバー)をかぶせるだけでも、飲み物の冷め具合は緩やかになります。
保温性は、密閉型に比べるとさすがに劣りますが、今より少しだけでも温かさをキープしたいという人にはおすすめです。
シリコン製のフタ
シリコン製のフタ(カップカバー)は、サーモスなどの保温効果のあるカップと併用すると、飲み物の温かさがよりキープされやすくなります。
シンプルタイプ
シンプルで飾らないデザインのカップカバー。ホコリが撒いやすいオフィスに最適です。シリコン製なのでお手入れしやすい点もメリット。
ドット&ストライプ
ポップな傘を広げたような可愛らしいカップカバー。色合いやドット・ストライプの模様が、デスク周りを女性らしく飾ってくれるグッズです。
うさみみタイプ
うさぎの耳のシルエットが可愛いシリコン製のカップカバー。うさぎ以外の動物もあり。シンプルながらちょっぴり個性的です。
カフェスタイル
カフェスタイル風のシリコンリッド。飲みくちの直径が「8.3~8.5cm」のマグに使用可能。サーモスのマグやタンブラーに使用している人も。
木製フタ付きマグ
木製のフタ付きマグカップ。ナチュラルで飾らないデザインなので、デスクワークに限らず、どんなシーンでも馴染みます。落ち着いた色合いでつい色別に揃えたくなる可愛さです。
まとめ
- 保温コースター
- タンブラー&マグボトル
- フタ付き保温マグカップ
- カップカバー
飲み物の保温グッズは、「どれだけ温度をキープしたいか」と「使いやすさ」で選ぶのがポイント。
冷めるのを遅くしたいなら保温コースターやカップカバー、できるだけ熱々をキープしたいならタンブラーやマグボトルといったように、求める条件によって使い分けてみてくださいね。